のびのび社員ブログ

2015年04月27日テスト(CSS)2

桜の花も散って、新緑が目に優しい季節になりましたね。  

ずんだ餅-thumb-autox180-584.jpg気が早い辛党の私には、これから旬を迎える『枝豆』が待ち遠しい季節でもあるわけですが、今回の話題はその『枝豆』を使った南東北地方のご当地スイーツの紹介です。

写真『ずんだ餅』です。おいしそうでしょう!作り方は簡単。黄色く熟す前の若い枝豆を採れたての内に茹でてすりつぶし、砂糖を混ぜてできた餡をつきたてのお餅にからめるだけ。気品ある馥郁としたお豆の香りに包まれたやわらかいお餅、絶品ですよ。

ずんだシェイク.jpg最近はずんだを使った商品もバラエティーに富んで、フレッシュクリームに「ずんだ」をブレンドしたロールケーキや、バニラテイストのシェイクに「ずんだ」をブレンドした『ずんだシェイク』、『ずんだプリン』に『ずんだ生クリーム大福』など、どれもこれもおいしい!!お取り寄せでもお手軽に入手出来ますので、是非一度お試しあれ。


【仙台 牛タン担当】

2015年04月27日テスト(CSS)

桜の花も散って、新緑が目に優しい季節になりましたね。  

気が早い辛党の私には、これから旬を迎える『枝豆』が待ち遠しい季節でもあるわけですが、今回の話題はその『枝豆』を使った南東北地方のご当地スイーツの紹介です。

写真『ずんだ餅』です。おいしそうでしょう!作り方は簡単。黄色く熟す前の若い枝豆を採れたての内に茹でてすりつぶし、砂糖を混ぜてできた餡をつきたてのお餅にからめるだけ。気品ある馥郁としたお豆の香りに包まれたやわらかいお餅、絶品ですよ。

最近はずんだを使った商品もバラエティーに富んで、フレッシュクリームに「ずんだ」をブレンドしたロールケーキや、バニラテイストのシェイクに「ずんだ」をブレンドした『ずんだシェイク』、『ずんだプリン』に『ずんだ生クリーム大福』など、どれもこれもおいしい!!お取り寄せでもお手軽に入手出来ますので、是非一度お試しあれ。

【仙台 牛タン担当】

2015年04月04日テスト (エディタ変更)

 東洋ゴム工業(大阪市)による免震ゴムの性能偽装問題で、国土交通省は、新たに偽装の疑いが発覚して同社が調査対象とした195棟についても、耐震性が保たれている可能性が高いという見解を示した。3日に初会合があった有識者委員会に報告した。

 

 国交省によると、3月17日に行った立ち入り調査で、195棟に納入された免震ゴムのうち偽装が行われたとみられる約3千基の半数程度のデータを得ていた。分析した結果、すでに国交省が耐震性を確認した55棟の免震ゴムより、揺れを抑える性能のばらつきが少ないことが分かったという。同社には、すべてのデータを提出するよう求めている。

 

 有識者委員会は今夏まで国交省に再発防止策や原因究明などの提言を行う。同社は2007年にも建材の耐火性能偽装問題を起こしており、委員長の深尾精一・首都大学東京名誉教授は「建築への信頼を裏切った。同様の事案を再び生じさせない対策をまとめる」と述べた。

2015年04月04日

 

先日、私の旦那様がアメリカで行われたプラスチックの展示会に行かせていただきました。

新婚旅行以来、16年ぶりのアメリカということで、当時行けなかったフロリダのディズニーワールドに私も連れて行って!とお願いしたのですが、即、却下されあえなく断念...そのかわりに最近発売された『つ○ぎ』という私の名前のお茶をスーツケースにしのばせアメリカまで連れて行ってもらいました(*^^)v

出発前日には娘と二人で三国神社に行き、無事をお参りしてお守りを買って渡しました(本厄なもので...)。アメリカではLINEが繋がり、ビデオ通話も出来てしまうので、外国に出張に行っているという実感は余

2015年04月04日テスト

 国交省によると、3月17日に行った立ち入り調査で、195棟に納入された免震ゴムのうち偽装が行われたとみられる約3千基の半数程度のデータを得ていた。分析した結果、すでに国交省が耐震性を確認した55棟の免震ゴムより、揺れを抑える性能のばらつきが少ないことが分かったという。同社には、すべてのデータを提出するよう求めている。

 有識者委員会は今夏まで国交省に再発防止策や原因究明などの提言を行う。同社は2007年にも建材の耐火性能偽装問題を起こしており、委員長の深尾精一・首都大学東京名誉教授は「建築への信頼を裏切った。同様の事案を再び生じさせない対策をまとめる」と述べた。

2015年04月04日アメリカ

1427927894938.jpg

先日、私の旦那様がアメリカで行われたプラスチックの展示会に行かせていただきました。

新婚旅行以来、16年ぶりのアメリカということで、当時行けなかったフロリダのディズニーワールドに私も連れて行って!と

先日、私の旦那様がアメリカで行われたプラスチックの展示会に行かせていただきました。

新婚旅行以来、16年ぶりのアメリカということで、当時行けなかったフロリダのディズニーワールドに私も連れて行って!と

2015年03月06日新事務所開設

DSCF0011.JPG

平成6年9月に札幌営業所を開設(北区新琴似32丁目)しました。昨年平成261125日に20年間強お世話になった旧事務所から、新事務所(北区北16条西4丁目)へ名残惜しい気持ちを抱えながら移転しました。新事務所になるというお話しをいただいてから、実際に引越しをするまでは慌ただしい時期が続き、皆様にはご迷惑をお掛けしました。

新事務所では全てが一新され、ショールームも常設された事により、見て、手に触れて頂いて、よりお客様にサカセ化学の商品を知っていただけるよう、頑張っていきたいと思います。

移転にあたりましては、多くの方々にご協力・ご理解をいただきながら、無事移転作業を終える事が出来ました。第二ステージとしての札幌営業所を展開していきたいと思います。【札幌営業所】

2015年02月20日大自然を体で...

寒い。

皆さん風邪などひいていないでしょうか。こんな時期だからこそ、外で大自然と戯れてはいかがでしょう?

と、いう事で行ってきましたスノーボード!「あれはいいですね。一回行ってみる価値ありますよ。」初めての方でも思わずそう口ずさんでしまうのではないでしょうか...。今更スノーボードの楽しさを私が説明してもあれなので、写真をご覧ください。みなさんこんなに楽しそう(^^)・・・楽しかったですよね?

DSC_0447.JPG

この日は曇りでしたが運が良ければ最高の景色が眼前に広がります。

もう一つの写真は前の週にスキージャム勝山に行った際のものです。DSC_0228.JPGどうですか?未経験の方も行ってみたくなったのではないでしょうか?気持ち良いですよ!そして筋繊維を存分に痛めつけた後は修復を図るため、焼き肉を食らいます。まさに至福の時ですね(^_-)

日常のしがらみから解放され、(ある程度整備された)大自然の中で体力の限界に挑み、己の精神と対話する...そんな休日を皆さんも過ごしてみてはいかがでしょうか。【技術部】

2015年02月06日汚くてもうまい店「きたな○ラン」 vol.2

前回、大きな波紋を呼んだ「きたな○ランvol.1」から、はや9ケ月が経ちました。みなさん、いかがお過ごしでしょうか?

ということで、今回も某技術部が掲載している「大食いレポート&モー娘コンサートシリーズ」に対抗するべく、福井県内に存在する「店の外見は汚くても味こそはうまい!」というお店をシリーズ化して紹介していきたいと思います。

そんな事で、第2回目にご紹介するお店はコチラ・・・!

お店.jpg「昭和の大衆中華食堂 アサヒ軒」です。実は、石川県加賀市内にある小さなお店です。・・あれ?福井県内に存在する「店の外見は汚くても味こそはうまい店」を紹介するのでは?と思ったそこのあなた!先に言っておきます。この企画。2回目にして早くもネタ不足です。という事で、県外も"アリ"にして下さい。本当にすみません。外見はご覧の通り、かなり年季が入っています。なんと言っても注目するポイントは「屋根」!「屋根」です!普段あまり見る事がない直角三角形の屋根が大変魅力的です。また、外からは店内の様子が全く分からず、どんなお客さんがいるのか?店員さんはどんな人なのか?判断が難しい為、一見さんにとっては入り辛さ70%のお店です。

そして今回、私がおすすめするのは・・・

中華そば+やきめし.JPG「中華そば+ヤキメシ」

中華そばはどこか昔なつかしく、味わい深い一杯。王道の醤油ベーススープに玉子麺。ひと口目から美味しさが静かに広がっていきます。ヤキメシも王道の美味しさで、文句がありません!中華そば、ヤキメシ共にレベルの高いお店でした。

みなさんも一度食べに行ってみてはいかがでしょうか? 【新事業部】

2015年01月23日御朱印

DSC_0004.JPG

皆さま初詣はどこへ行かれたでしょうか。福井では年末年始は大雪で外に出ることが難しかったようですが、私は関東に遊びに行っていたので東京の神田明神をお参りしてきました。

私が神田明神を訪れたのは初詣以外に「御朱印」をいただくという目的がありました。御朱印とは、神社や寺院で押印される印象のことで、印の他に墨書で寺社名や参拝日などを書いてもらえます(300円ほどかかります)。また、それを押印してもらう帳面を御朱印帳と言います。DSC_0005.JPG

旅行や遠出の際に少しずつ集めて今では80社以上の御朱印を頂きました。私は神社をメインに集印していますが、神社は全国に数えきれないほどありとても集めきれるようなものではありません。そこで、一宮と呼ばれる地域の中で最も社格の高いとされる神社の御朱印を集めきるのが大きな目標です(一宮だけでも100社以上ありますが...)。福井では氣比神宮、若狭彦神社、若狭姫神社がそれにあたります。

今回の初詣ではたくさんの人が参拝していてとても御朱印を頂けるような状況ではなかったので、また東京を訪れた時にゆっくりお参りして御朱印を頂きたいと思います。

神社仏閣を巡るのが好きな方、参拝した記念に御朱印を集めてみてはいかがでしょうか。【開発部】

 

 

 

2014年12月18日テスト

最近、会社のF木さんから教えてもらったテストが面白かったので紹介します。早速ですが、インスピレーションで答えてください。

下の絵を見て、あなたは、前向き?横向き?どちらに見えますか!?答えを出した後に、読んで下さいね。HP1218.jpgのサムネイル画像

 

 

 

 

 

どちらに見えましたか?これは、あなたの脳が男脳か女脳かが分かるテストでした笑

前向きにしか見えない!と言うあなたは、『女脳』。横向きにしか見えない!と言うあなたは『男脳』。ピンとこない方は、もっと簡単にいうと男脳=S、女脳=M みたいに思ってください。どちらにも見える人はSMどっちも有りなのでしょうね笑

男脳タイプは・・・

・攻撃的 ・活発、無鉄砲 ・外遊びが好き・痛みに弱い ・頭の中で折り紙ができる、空間認知能力に優れている

・人の話が聴けない ・ストレスが溜まると黙る ・一度に1つのことしか出来ない ... などの様なタイプが多いようです笑

女脳タイプは・・・

・受身 ・甘いものが好き ・言語能力が優れている・地図が読めない ・右と左の区別がすぐに出来ない

・小さな変化に敏感 ・しゃべることで情報を整理する ・ストレスが溜まるとしゃべる ... などの様なタイプが多いようです笑

当たってる~!と思いましたか??ちなみに私は、横向きにしか見えないSでした笑

それでは、皆さんよいお年を...(´▽`)/ 【営業管理部】

2014年11月29日九重"夢"大吊橋

最近、朝夕めっきり寒くなりましたね。健康に気を付けて今年の冬も元気で乗り切りましょう。DSCN0061.JPG

さて、今回ご紹介したいのは、日本一の大吊橋の紹介です。皆さん、もうご存知でしょうが、大分県九重(ここのえ)の「九重"夢"大吊橋」です。長さが390m、高さ173m、幅1.5mの人道大吊橋です。

往復で13分ぐらいですが、渡ってみると案外怖くなく、気持ちよく渡れました。途中、二つの大きな滝(日本滝百選)や雄大な景色でとても気持ち良いですよ。平成18年10月30日に完成してまだ行ったことが無かったので今年の春に行ってきました。若いカップルはもちろん、子供連れのご家族や、おじいちゃん、おばあちゃんまで、幅広い来場者でした。勿論外国人の方も多かったですね。春先ではまだ雪が残っていました。今頃だと紅葉が綺麗でしょうが、寒いですね。

DSCN0048.JPGもし機会があれば、寄ってみてください。ちなみに入場料は中学生以上500円、小学生は200円です【福岡営業所】

2014年11月08日「椎の実」誕生

今年も後2ヶ月を切りました。朝晩はめっきり気温が下がり、朝は布団から起き上がるのに少し勇気のいる季節となりました。そろそろインフルエンザ流行の時期です。みなさま、健康管理には十分気を付けて、くれぐれもご無理などなさらないよう、ご自愛下さい。

IMG_0606.JPG

IMG_0604.JPGのサムネイル画像ところで、本社工場の一角に「椎の木」があります。これは3年前に創立50周年の記念として植樹されました。当初は運搬の為、ある程度の枝をカットされており寒々しく思えたのですが、今では工場を見守る大樹として隆々とそびえ立っています。そしてとうとう今年の秋、実を結びました。いわゆる「椎の実」の誕生です。今年の数はまだ少ないですが、来年はきっと沢山の椎の実がなることでしょう。本当に楽しみです。

そういえば幼い頃、近くの神社の境内で椎の実をたくさん拾って食べて遊んだことを思い出しました。少し体がぽかぽかしてきた気分です。【経理課】

 

2014年10月16日親子でクッキング☆

朝晩、ずいぶん寒くなりましたが、みなさんいかがお過ごしでしょうか?

今回は、我が家の楽しみ親子でクッキングについてお話します。

きっかけは、【親子でピザ作りに挑戦】に参加し、家でもやってみたいと子ども達が言った事です。初めて家で作ったピザは、焼き上がってビックリ!!生地がふくらみ過ぎ、ピザというよりは巨大ピザパン。味は良かったけど、あまりの大きさに食べきれず...でも何度か作るうちに美味しそうなピザができました(^o^)/IMG_1639[1].JPGのサムネイル画像

子ども達も作る楽しさを知ったのか、次は野菜スープを作りました。初めて大人と同じ包丁を持たせ、ジャガイモやニンジン、タマネギ(泣きながら)を切りました。兄妹でどんなふうに切る?って話しながらしている姿はとても微笑ましく成長を感じた一面でした。手を切らないかヒヤヒヤしていましたが、いつの間にか切ったら切った...。痛い思いをした方が分かるだろう~と思うようになっていた私(笑)他には、カレーを作ったり、クッキーなどのお菓子を作ったりしました。

そして今回は、先日誕生日を迎えた娘のケーキを作りました。最近、子ども達の誕生日ケーキは自分達でデコレーションしています。私は、スポンジ焼きと生クリーム作り担当です。何のフルーツを入れてどんなケーキにするかは子ども達が考えます。毎回違ったデコレーションケーキが出来上がるので、見ている私がワクワクします。出来上がった後は、お決まりの写真撮影!!娘の笑顔がたまりませんでした。IMG_1745[1].JPG

次は何を作ろうかな??

料理やお菓子作りは...と思っている方、楽しいですよ♪一度挑戦してみてはいかがでしょうか?【管理課】

 

 

2014年09月19日虎ノ門ヒルズ

みなさんこんにちは!猛暑の夏も一段落し、秋らしさを感じる様になって来ましたが、お元気に毎日をお過ごしでしょうか?

虎ノ門ヒルズ2[1].jpg

さて、私は今回こちらの原稿作成の為、重い腰を上げ久しぶりに新スポットにお邪魔して参りました。

それはこちら、虎ノ門ヒルズです。

2014611日にOPENした高さ247メートルの複合ビルで、このビルのキャラクターとして藤子プロと共同作成した「トラのもん」の立体模型が入り口に近い吹き抜けに設置されていて来場者を出迎えてくれます。トラのもん[1].jpg

このトラのもんは100年後の未来からタイムマシンでやってきたネコ型ビジネスロボットという設定らしいのですが、そんな事は関係なくその珍しさ、可愛らしさから多くの人が記念撮影をするスポットになっています。

私もその中に混じり、ベストポジションで撮影しました。

今回はトラのもん目当てで伺った為ご報告はここまでですが、他にも美味しそうなお店や高級そうなお店、トラのもんグッズの販売所、上位階にはアンダーズ東京(ホテル)、ビルの地下に立体道路があるなど、様々な見所や楽しみ方があると思います。

次回はホテルに泊まるぐらいの勢いで行きたいと思いますがいつのことやら...() 【東京支店】